見てる人も自分もいやされるような作品づくりが好きです。
絵を描いたり粘土をこねたり、時々ちくちく縫ったりしています。
https://www.youtube.com/channel/UChwSkCFoTcecY7tdL-arrIw
子育てをしながら絵本のような優しいタッチで絵を描いています*見ている方がホッと心の癒しになりますと嬉しいです^^ミニ原画やキーホルダーなどを制作しています*
イラストHP
https://marimo5.tumblr.com/
出身地・北海道の野鳥「シマエナガ」をモチーフに、描いた絵を元に雑貨を制作しています。
生まれも育ちも北海道で、鳥が好きだったので、もともと「シマエナガ」という鳥がいることはなんとなく知っていたのですが、「白い鳥」というくらいにしか認識していませんでした。
大人になり、ある時偶然インターネットで「シマエナガ」の顔が大写しになった写真を見つけました。その時の衝撃といったら!!
あいつ、こんなに可愛い顔してたの!?
それからすっかりシマエナガの虜になってしまいました。真っ白でちいさなふわふわの体、まるでつくりものみたいな可愛らしい顔。なのに野生。本当に野生で生きていけるのか、心配になるくらいの可愛さ。こんな鳥が、北海道だけに生息しているのです。ああ、道産子でよかった。
シマエナガを探しに通っていた大学の原生林をうろついたり、円山に登ったりもしましたが、写真で見るような「可愛らしさを間近で感じる」ことはスズメより小さなすばしっこい野鳥であるがゆえに難しく、なかなか満足できる機会は得られませんでした。
こうなったら、自分で作ろう。遠くでしか見られないシマエナガの可愛さを、手元に置きたい。できれば毎日の暮らしで眺めていたい。
そんな思いから、毎日使える、シマエナガの可愛らしさを間近で感じられるような雑貨を製作することにしました。
暮らしのそばに、北海道の「かわいい」を。
イラストを描いてグッズにしてみたり、粘土をこねて小さなフィギュアを作ってみたり、プラ板を焼いてブローチにしてみたり、いろんな方法で自分なりの“かわいい”を表現しています。
Instagram *
https://www.instagram.com/tori_shiro13
tumbler *
https://haruichi13.tumblr.com/
「いつも たのしく」をテーマに、日常を彩るキャラクターグッズを制作しています。
毎月20万回送信されるLINEスタンプのキャラクター「あなたのそばに、ひよこさん」をはじめ、「なめらか文鳥」、「なめらかシマエナガ」、「サイトウサン」など、丸くてかわいいキャラクターが揃っています。
1986年生まれ。岐阜出身・東京在住。
2006年頃からキャラクターグッズを作り、ネット販売を開始。
会社員勤務を経て、2018年に「ひよこのもり工房」として独立。
オリジナルグッズ制作の他、デザイン・イラスト制作業務も承っております。
Webpage:https://hiyoko-no-mori.com/
公式Webショップ:https://shop.hiyoko-no-mori.com/
陶土と釉薬で、ブローチ、帯留め、豆皿などを作っています。
釉薬の仕上がりが全て異なる一点モノ、
大好きな小鳥、動物、花などがモチーフです。
今回は、陶器で表現するほっこりかわいいシマエナガたちの作品をお届けいたします!
出品作品はInstagram、Twitterで発表していきますので、お楽しみに♪
Instagram:
https://www.instagram.com/sanae_mameruri
Twitter:
https://twitter.com/mameruri_jp
生まれも育ちも北海道。北の大地を拠点に樹脂粘土で鳥さんをモチーフにした作品を作っています。1つ1つ手作りですので、微妙に形や色合いが異なります。
Instagramはこちら↓
https://instagram.com/yaby_maru
こちらのページをご覧いただき、ありがとうございます。
皆さまはじめまして、またはお久しぶりです!
“irochidori ”のあまりと申します。
実物が何よりも愛らしいシマエナガの可愛さを、なんとか表現したいと思いながら、2015年より制作活動をしております。
第1回から関わらせていただいたシマエナガ展も早くも4回目。
ご自身の活動もお忙しい中、毎年展示運営をしてくださった主催の吾妻さんに、心からのお礼を申し上げたいです。
今回のシマエナガ展は、展示とマルシェの2度美味しい企画と聞いて、どんな展示会になるのか、今からわくわくしております!
当方は、絵画作品をメインに、マルシェではブローチやシールなどの販売もさせていただけたら、と思っております。
ゆるかったり、ちょっとリアルだったり、画材も素材も、よりどりみどりのシマエナガを楽しんでいただけましたら、嬉しいです。